論文等
- Orima, T*., Wakita, S., & Motoyoshi, I. (2025). Neural Basis of Perceptual Surface Qualities and Materials: Evidence from Electroencephalogram Decoding. Journal of Cognitive Neuroscience, 37(4), 815-839.(査読あり) [link]
- Orima, T.*, & Motoyoshi, I. (2023). Spatiotemporal cortical dynamics for visual scene processing as revealed by EEG decoding. Frontiers in Neuroscience, 17, 1167719.(査読あり) [link]
- Wakita, S.*, Orima, T., & Motoyoshi, I. (2021). Photorealistic reconstruction of visual texture from EEG signals. Frontiers in Computational Neuroscience, 15, 754587.(査読あり) [link]
- Kurosawa, F., Orima, T., Okada, K., & Motoyoshi, I.* (2021). Textures vs Non-Textures: A Simple Computational Method for Classifying Perceived ‘Texturality’in Natural Images. i-Perception, 12(5), 20416695211054540.(査読あり) [link]
- Orima, T.*, & Motoyoshi, I. (2021). Analysis and synthesis of natural texture perception from visual evoked potentials. Frontiers in Neuroscience, 876.(査読あり) [link]
- * : corresponding author
受賞
- 織間 大気 (2024) 日本基礎心理学会 第43回大会 優秀発表賞 [link]
- 織間 大気 (2023) 日本基礎心理学会 第42回大会 優秀発表賞 [link]
- 織間 大気 (2022) 日本基礎心理学会 第41回大会 優秀発表賞 [link]
- 織間 大気 (2022) 日本視覚学会 2022年冬季大会 ベスト・プレゼンテーション賞 [link]
- 織間 大気 (2020) 日本視覚学会 2020年冬季大会 ベスト・プレゼンテーション賞 [link]
- Orima, T. (2019) Asia-Pacific Conference on Vision 2019 Student Travel Award [link]
招待講演等
競争的資金等
国際会議(筆頭のみ)
- Orima, T., Kurosawa, F. & Motoyoshi, I. (2024). Natural scene processing based on texture information : psychophysics and EEG.(ECVP2024, ポスター発表)[link]
- Orima, T., Kurosawa, F. & Motoyoshi, I. (2024). Texture-based scene processing in humans : psychophysics and EEG decoding.(Neuro2024, ポスター発表,国際会議?)[link]
- Orima, T., Wakita, S. & Motoyoshi, I. (2024). Neural representation underlying textural quality in perception: Evidence from EEG-based image reconstruction.(ASSC27, ポスター発表)[link]
- Orima, T., & Motoyoshi, I. (2023). Neural dynamics of natural scene processing across cortical areas as revealed by EEG decoding. Journal of Vision, 23(9), 5228-5228.(VSS 2023 Annual Meeting, ポスター発表)[link]
- Orima, T., & Motoyoshi, I. Decoding of material perception: analysis and synthesis from EEG via DNN model. Program No. 297.13. 2022 Neuroscience Meeting Planner. San Diego, CA: Society for Neuroscience, 2022. Online. (ポスター発表) [link]
- Orima, T., & Motoyoshi, I. (2022). Recognition, estimation, and reconstruction of surface materials by EEG. Journal of Vision, 22(14), 3916-3916. (V-VSS 2022 Annual Meeting, ポスター発表)[link]
- Orima, T., Wakita, S. & Motoyoshi, I. (2021). Cortical dynamics of texture information processing: an EEG study. The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society / The 1st CJK International Meeting (ポスター発表) [link]
- Orima, T., & Motoyoshi, I. (2020). Analysis and synthesis of natural texture perception by EEG. Journal of Vision, 20(11), 648-648. (V-VSS 2020 Annual Meeting, 口頭発表) [link]
- Orima, T., & Motoyoshi, I. (2019, September). Reverse Correlation AnalysIs of Visual Evoked Potentials for Natural Texture Statistics. In I-PERCEPTION (Vol. 10, pp. 158-158). 1 OLIVERS YARD, 55 CITY ROAD, LONDON EC1Y 1SP, ENGLAND: SAGE PUBLICATIONS LTD. (APCV 2019, ポスター発表) [link]
- Orima, T., , & Motoyoshi, I. (2019). Image-statistics correlates of visual evoked potentials to natural texture images. Journal of Vision, 19(10), 123c-123c. (VSS 2019 Annual Meeting, ポスター発表) [link]
国内学会(筆頭のみ)
- 織間大気・黒澤史弥・関本大勢・本吉勇 (2024). 自然情景・物体の認知における統計的情報の役割. 日本基礎心理学会第43回大会.
- 織間大気・黒澤史弥・本吉勇 (2024). テクスチャ情報に基づく情景認知. 日本視覚学会2024年冬季大会.
- 織間大気・本吉勇 (2023). 脳波による自然情景知覚の時空間皮質ダイナミクスの分析. 日本基礎心理学会第42回大会.
- 織間大気・本吉勇 (2023). 情景処理に関する皮質マップの時空間的展開: EEGNetによる解析. 第46回日本神経科学大会.
- 織間大気・本吉勇 (2022). 視覚誘発電位による物体表面質感の再構成と符号化過程の解析. 日本基礎心理学会第41回大会.
- 織間大気・本吉勇 (2022). 脳波による自然情景カテゴリの分類とその符号化過程の分析.日本視覚学会2022年夏季大会.
- 織間大気・本吉勇 (2022). クオリアの復号化: 脳波からの表面画像の再構成と材質分類.NEURO2022(第45回日本神経科学大会).
- 織間大気・本吉勇 (2022). 脳波からの表面質感の特性評価,材質分類,および画像復元.第24回日本ヒト脳機能マッピング学会.
- 織間大気・本吉勇 (2022). 脳波による物体表面の材質認識,質感評価,および画像合成.日本視覚学会2022年冬季大会.
- 織間大気・本吉勇 (2020). 視覚誘発電位によるテクスチャ統計量符号化機構の解析.日本視覚学会2020年冬季大会.
- 織間大気・本吉勇 (2019). 視覚誘発電位に基づく自然テクスチャ画像の特徴解析と合成.日本基礎心理学会第38回大会.
学歴
2024.03. | 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 生命環境科学系 博士後期課程修了(博士:学術,東京大学 一高記念賞) |
2021.03. | 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 生命環境科学系 修士課程修了(修士:学術,広域科学専攻 奨励賞) |
2019.03. | 東京大学 教養学部 統合自然科学科 卒業(学士:教養) |
2015.03. | 私立開成高校 卒業 |
職歴
2024.04.- | 日本学術振興会 特別研究員 PD(CiNet 番グループ) |
2021.04.-2024.03. | 日本学術振興会 特別研究員 DC1(東京大学 本吉研究室) |
2019.04.-2024.03. | 東京大学 ティーチングアシスタント:学部生の講義補助・課題の採点・実習の講義(二時間枠)と採点 |
技術とその他の業績
- プログラミング言語:Matlab, Python, HTML(このウェブサイト)
- 東京大学 フューチャー・ファカルティ・プログラム (FFP) 第18期修了
- 鉄緑会 東京校 数学科 元講師(担当:中学二年生〜高校三年生)
- Coursera: Machine Learning, Deep Learning Specialization, AI for Everyone(Andrew Ng 先生), Computational Neuroscienceを修了
- 外国語:英語,Puedo hablar español un poco...
- 文書作成:TeX, Microsoft Word, Excel, Powepoint